■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
やたー!セルフフoラできたよー!
- 82 :ノノd '' ヮツ!・∀),,゚Д)さん:2014/10/15(水) 01:39:32 ID:xe9+hdW+
- /(M)\
. -┸‐- 、 ^'^)ノ^'^ /(M)\
/ △ △ ‘, ^'^)ノ^'^
{ ーュΑ..r‐ァ } }‐{appy
丶ー冖‐ ´.ノ }‐{a¶¶oween! nn†
~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"
>>79
左手も ツ、怎 の濃い漢字が腕と手の位置を示す目印の役割を果たしていると思います、
右腕が濃い漢字で構成されているので左腕も濃い漢字で構成されているとそのまま視線が左腕のほうに流れるんですよね。
私も左右の文字構成を近付けて文字に目印的な意味合いを含ませることはしますが、
やはりftさんのAAのように滑らかなラインや適切な濃度調整があると見易さが段違いですね。
>人間と違ってでこぼこさせたくなると言いますか、つい…
させようと思って出来てしまうのも凄いことですけどね。
角周辺はどうでしょう、むしろ私にはまだ書き込む余裕が残されているように見えなくもないです。
更に書き込んで濃度の相対的なバランスを変えれば見え方もまた変わりそうだなーと(ゴチャゴチャさせまくっている私が言うのもなんですけどw)。
>詰みとの戦い
私もAAは本当に詰みとの戦いだと思っています、実況向けなんかはとにかく早く作って投下することが重要なので…。
詰んだことで30分かけてから泣く泣く全消ししたり未練タラタラな状態で投下してしまったり…作るのが遅過ぎてスレが消滅していたりなんてこともありました。
点系依存はなまじあらゆる線が引けてしまう分致命的な詰みに発展することも少なくないので、直線に寄せてバランスをとる意味はかなり大きいと感じます。
>ほんとですか!?
ほんとです!ギブアップが途中放棄でなく完走して倒れるような状態でホッとしましたw
>線が認識しやすくていいですなあ
有難うございます、前に1499さんの作風を真似した(つもりになった)時に「こんなAAを作ってみたかったんだ!」的なものを感じまして、
それからというもの直線的なAAを作るときには少なからずあの方の影響が現れるようになりました。
〔 の辺りは多少捏造入っていたと思うんですが、それっぽい形に出来たようで安心しました。
>>80
>鉛筆画の絵
今回のAAに限りませんが、私もftさんのAAを見てあの絵を連想することが少なからずあります。
>下半身
有難うございます、特に股の辺りは他より元の線から逸れていて、即ち捏造をしたということですね。
それらしく引けたということは先のロボ講座の効果が早速現れてくれたのかもしれません、本当に助かりました。
>目とルビーの花飾り
目はANZEさん、花飾りはkakkunさんのAAのような形をイメージしながら作りました。
流石に本家とは全く違いますが、お手本があるとかなり作り易いですね。
513KB
続きを読む
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50