告知欄です

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50
やたー!セルフフoラできたよー!

27 :何ですかこの名無しまんは!:2014/09/15(月) 01:42:31 ID:baxyl2wA
>>24
うむむ、自分が何を考えながらロボ絵をトレースしてるか言葉にしようと思ったのですが、
上手く言語化できませんね……
だいぶ感覚的にやってるようです

上手く言い辛いのですが、自分が>>23とかのロボAAを作る場合は
積み木を組み合わせて、元絵のロボっぽいものを作ってる感覚、というのが一番近いかもしれません
あるいはレゴとかでガンダムとかを作る人がいますがそれに近いかも(僕はそれはやったことはありませんが)
積み木の形には制限があるので元とは全く同じにはできないので、特徴だけ再現する、的な
棘が1つあるなら、とりあえず棘は1つ作る、でも棘の形や位置が多少ずれても気にしない、的な

_,..-'''" こういう線があるなら/ ̄ ̄にとりあえず置き換えてみて
実際やってみて、バランス的に/ ̄ ̄だと上に広がりすぎてるな、と思ったら_/ ̄に変えて様子をみたりとか


>自分の場合、まず既に引いた線があって、捏造するかどうかは線の前後の流れに依るんですよね。なので局所的。
僕も基本的にはこうですね
でも、なんというか、自分はロボAAの場合は元絵をパーツ別に考えてて、そのパーツ全体をずらしても辻褄が合いそうなら
パーツ全体をずらす、的なことはしますね
これは人間の場合は非常にやり辛いんですね。人間が手足の位置がずれたら死んでしまいますから
でもロボの場合は装甲とかパーツが多少ずれても、まあいけるかな、的な

そういう意味では>>25の@を自分は重要視してきたかもですね
人間とかの場合も服とか衣装とかなら、頭の中で「元絵のこの部分はこう変えちゃっても絵として狂ったりはしないはず」的なことは考えてます
上手くいってるかは分からないですけども

513KB
続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail(省略可)

0ch BBS 2007-01-24